| 番号 | 具体的な行動 | へらせるCO2の量 (kg-CO2) |
節約の金額 (円) |
取り組み |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 夏、エアコンの温度を1℃上げて28℃にする。(無理しないていどに) | 14.8 | ¥940 |
|
| 2 | 冬、エアコンの温度を1℃下げて20℃にする。(無理しないていどに) | 25.9 | ¥1,650 |
|
| 3 | エアコンの冷ぼうを1時間短くする。 | 9.2 | ¥580 |
|
| 4 | エアコンのだんぼうを1時間短くする。 | 19.9 | ¥1,260 |
|
| 5 | エアコンのフィルターを月1回そうじする。 | 15.6 | ¥990 |
|
| 6 | だんぼうをねる、出かける30分前に消す。 | 106.0 | ¥6,150 |
|
| 7 | せん風機を使ってエアコンを3割へらす。 | 40.0 | ¥1,830 |
|
| 8 | 石油ファンヒーターの温度は20℃にする。 | 25.4 | ¥880 |
|
| 9 | 石油ファンヒーターのだんぼうを1時間短くする。 | 41.5 | ¥1,470 |
|
| 10 | 電気カーペットの温度を「強」から「中」にする。 | 90.8 | ¥5,770 |
|
| 11 | 電気カーペットの利用を半面にする。 | 57.0 | ¥2,620 |
|
| 12 | こたつに上がけとしき布団を使う。 | 15.9 | ¥1,010 |
|
| 13 | こたつの温度を「強」から「中」にする。 | 23.9 | ¥1,520 |
|
| 14 | 電気カーペットやこたつを使って、エアコンのだんぼう温度を下げる。 | 58.0 | ¥4,150 |
|
| 15 | グリーンカーテン(2×4=8㎡)をせっちする。 | 127.0 | ¥700 |
|
| 冷だんぼうの合計 | 0.0 | ¥0 | ||
| 番号 | 具体的な行動 | へらせるCO2の量 (kg-CO2) |
節約の金額 (円) |
取り組み |
|---|---|---|---|---|
| 16 | テレビを見ないときは消す。(1時間へらす) | 8.2 | ¥520 |
|
| 17 | テレビの画面の明るさを最てき(最大から中間)にする。 | 13.2 | ¥840 |
|
| 18 | 部屋をかたづけてからそうじ機をかける。 | 2.7 | ¥170 |
|
| 19 | せんたく物はまとめ洗いをする。 | 2.9 | ¥4,510 |
|
| 20 | おふろの残り湯を洗たくに利用する。 | 5.0 | ¥3,650 |
|
| 21 | コンセントからプラグをぬいて待機電力をへらす。 | 35.0 | ¥2,020 |
|
| 22 | かみの毛はタオルでよくふいてからドライヤーを使う。 | 17.0 | ¥970 |
|
| 23 | 白熱電球から電球形けい光ランプに変える。 | 41.0 | ¥2,600 |
|
| 24 | 白熱電球から電球形LEDランプに変える。 | 43.9 | ¥2,790 |
|
| 25 | 照明をつける時間を1時間短くする。 | 59.0 | ¥2,710 |
|
| 家電・照明の合計 | 0.0 | ¥0 | ||
| 番号 | 具体的な行動 | へらせるCO2の量 (kg-CO2) |
節約の金額 (円) |
取り組み |
|---|---|---|---|---|
| 26 | 冷ぞう庫につめすぎない。 | 21.4 | ¥1,360 |
|
| 27 | 冷ぞう庫のむだな開け閉めをしない。 | 5.1 | ¥320 |
|
| 28 | 冷ぞう庫の空けている時間を半分にする。 | 3.0 | ¥190 |
|
| 29 | 冷ぞう庫の温度を「強」から「中」にする。 | 30.1 | ¥1,910 |
|
| 30 | 冷ぞう庫をかべからはなしてせっちする。 | 22.0 | ¥1,400 |
|
| 31 | 食器あらいかんそう機を使用する。 | 87.0 | ¥6,470 |
|
| 32 | 食器をあらう温度を40℃から38℃にする。 | 19.7 | ¥1,430 |
|
| 33 | 野菜の下ごしらえを電子レンジでする。(葉っぱの野菜) | 12.2 | ¥990 |
|
| 34 | 野菜の下ごしらえを電子レンジでする。(実の野菜) | 13.0 | ¥1,060 |
|
| 35 | 野菜の下ごしらえを電子レンジでする。(根っこの野菜) | 10.5 | ¥950 |
|
| 36 | 電気ポットはお湯をわかした後にステンレスポットに移しかえて、電源を切る。 | 52.4 | ¥3,330 |
|
| 37 | なべから炎がはみ出さないようにする。 | 5.3 | ¥390 |
|
| キッチンの合計 | 0.0 | ¥0 | ||
| 番号 | 具体的な行動 | へらせるCO2の量 (kg-CO2) |
節約の金額 (円) |
取り組み |
|---|---|---|---|---|
| 38 | おふろは間をあけずに入る。 | 85.7 | ¥6,190 |
|
| 39 | おふろのお湯を少なめにして半身浴をする。 | 88.0 | ¥6,650 |
|
| 40 | シャワーを1分短くする。 | 28.7 | ¥3,210 |
|
| 41 | シャワーの時間を3割へらす。 | 84.0 | ¥10,000 |
|
| 42 | 夏はシャワーだけにしてお湯を張らない。 | 59.0 | ¥4,450 |
|
| 43 | お湯の量をへらす「手元で止まる節水シャワーヘッド」に交かんする。 | 98.0 | ¥11,200 |
|
| 44 | トイレの便ざのフタは閉める。 | 17.0 | ¥1,080 |
|
| 45 | トイレの便ざの温度を「弱」にする。 | 12.9 | ¥820 |
|
| 46 | トイレのせんじょう水の温度を「弱」にする。 | 6.7 | ¥430 |
|
| 47 | 夏にトイレの便ざの保温を止める。 | 11.0 | ¥640 |
|
| 48 | トイレの大小を区別して水を流す。 | 2.0 | ¥1,000 |
|
| ふろ・トイレの合計 | 0.0 | ¥0 | ||
| 番号 | 具体的な行動 | へらせるCO2の量 (kg-CO2) |
節約の金額 (円) |
取り組み |
|---|---|---|---|---|
| 49 | スタートするときは、アクセルをふんわりとふむ。 | 194.0 | ¥11,950 |
|
| 50 | スピードを急に出したりゆるめたりする運転をしない。 | 68.0 | ¥4,190 |
|
| 51 | 止まるときは早めにスピードをゆるめる。 | 42.0 | ¥2,590 |
|
| 52 | アイドリングストップをする。 | 40.2 | ¥2,480 |
|
| 53 | タイヤの空気圧をちょうどよく保つ。 | 5.0 | ¥380 |
|
| 54 | カーエアコンの温度と風量をこまめにする。 | 32.0 | ¥2,290 |
|
| クルマの合計 | 0.0 | ¥0 | ||
| 番号 | 分野 | 具体的な行動 | へらせるCO2の量 (kg-CO2) |
節約の金額 (円) |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 冷だんぼう | 夏、エアコンの温度を1℃上げて28℃にする。(無理しないていどに) | 14.8 | ¥940 |
| 2 | 冷だんぼう | 冬、エアコンの温度を1℃下げて20℃にする。(無理しないていどに) | 25.9 | ¥1,650 |
| 3 | 冷だんぼう | エアコンの冷ぼうを1時間短くする。 | 9.2 | ¥580 |
| 4 | 冷だんぼう | エアコンのだんぼうを1時間短くする。 | 19.9 | ¥1,260 |
| 5 | 冷だんぼう | エアコンのフィルターを月1回そうじする。 | 15.6 | ¥990 |
| 6 | 冷だんぼう | だんぼうをねる、出かける30分前に消す。 | 106.0 | ¥6,150 |
| 7 | 冷だんぼう | せん風機を使ってエアコンを3割へらす。 | 40.0 | ¥1,830 |
| 8 | 冷だんぼう | 石油ファンヒーターの温度は20℃にする。 | 25.4 | ¥880 |
| 9 | 冷だんぼう | 石油ファンヒーターのだんぼうを1時間短くする。 | 41.5 | ¥1,470 |
| 10 | 冷だんぼう | 電気カーペットの温度を「強」から「中」にする。 | 90.8 | ¥5,770 |
| 11 | 冷だんぼう | 電気カーペットの利用を半面にする。 | 57.0 | ¥2,620 |
| 12 | 冷だんぼう | こたつに上がけとしき布団を使う。 | 15.9 | ¥1,010 |
| 13 | 冷だんぼう | こたつの温度を「強」から「中」にする。 | 23.9 | ¥1,520 |
| 14 | 冷だんぼう | 電気カーペットやこたつを使って、エアコンのだんぼう温度を下げる。 | 58.0 | ¥4,150 |
| 15 | 冷だんぼう | グリーンカーテン(2×4=8㎡)をせっちする。 | 127.0 | ¥700 |
| 16 | 家電・照明 | テレビを見ないときは消す。(1時間へらす) | 8.2 | ¥520 |
| 17 | 家電・照明 | テレビの画面の明るさを最てき(最大から中間)にする。 | 13.2 | ¥840 |
| 18 | 家電・照明 | 部屋をかたづけてからそうじ機をかける。 | 2.7 | ¥170 |
| 19 | 家電・照明 | せんたく物はまとめ洗いをする。 | 2.9 | ¥4,510 |
| 20 | 家電・照明 | おふろの残り湯を洗たくに利用する。 | 5.0 | ¥3,650 |
| 21 | 家電・照明 | コンセントからプラグをぬいて待機電力をへらす。 | 35.0 | ¥2,020 |
| 22 | 家電・照明 | かみの毛はタオルでよくふいてからドライヤーを使う。 | 17.0 | ¥970 |
| 23 | 家電・照明 | 白熱電球から電球形けい光ランプに変える。 | 41.0 | ¥2,600 |
| 24 | 家電・照明 | 白熱電球から電球形LEDランプに変える。 | 43.9 | ¥2,790 |
| 25 | 家電・照明 | 照明をつける時間を1時間短くする。 | 59.0 | ¥2,710 |
| 26 | キッチン | 冷ぞう庫につめすぎない。 | 21.4 | ¥1,360 |
| 27 | キッチン | 冷ぞう庫のむだな開け閉めをしない。 | 5.1 | ¥320 |
| 28 | キッチン | 冷ぞう庫の空けている時間を半分にする。 | 3.0 | ¥190 |
| 29 | キッチン | 冷ぞう庫の温度を「強」から「中」にする。 | 30.1 | ¥1,910 |
| 30 | キッチン | 冷ぞう庫をかべからはなしてせっちする。 | 22.0 | ¥1,400 |
| 31 | キッチン | 食器あらいかんそう機を使用する。 | 87.0 | ¥6,470 |
| 32 | キッチン | 食器をあらう温度を40℃から38℃にする。 | 19.7 | ¥1,430 |
| 33 | キッチン | 野菜の下ごしらえを電子レンジでする。(葉っぱの野菜) | 12.2 | ¥990 |
| 34 | キッチン | 野菜の下ごしらえを電子レンジでする。(実の野菜) | 13.0 | ¥1,060 |
| 35 | キッチン | 野菜の下ごしらえを電子レンジでする。(根っこの野菜) | 10.5 | ¥950 |
| 36 | キッチン | 電気ポットはお湯をわかした後にステンレスポットに移しかえて、電源を切る。 | 52.4 | ¥3,330 |
| 37 | キッチン | なべから炎がはみ出さないようにする。 | 5.3 | ¥390 |
| 38 | ふろ・トイレ | おふろは間をあけずに入る。 | 85.7 | ¥6,190 |
| 39 | ふろ・トイレ | おふろのお湯を少なめにして半身浴をする。 | 88.0 | ¥6,650 |
| 40 | ふろ・トイレ | シャワーを1分短くする。 | 28.7 | ¥3,210 |
| 41 | ふろ・トイレ | シャワーの時間を3割へらす。 | 84.0 | ¥10,000 |
| 42 | ふろ・トイレ | 夏はシャワーだけにしてお湯を張らない。 | 59.0 | ¥4,450 |
| 43 | ふろ・トイレ | お湯の量をへらす「手元で止まる節水シャワーヘッド」に交かんする。 | 98.0 | ¥11,200 |
| 44 | ふろ・トイレ | トイレの便ざのフタは閉める。 | 17.0 | ¥1,080 |
| 45 | ふろ・トイレ | トイレの便ざの温度を「弱」にする。 | 12.9 | ¥820 |
| 46 | ふろ・トイレ | トイレのせんじょう水の温度を「弱」にする。 | 6.7 | ¥430 |
| 47 | ふろ・トイレ | 夏にトイレの便ざの保温を止める。 | 11.0 | ¥640 |
| 48 | ふろ・トイレ | トイレの大小を区別して水を流す。 | 2.0 | ¥1,000 |
| 49 | クルマ | スタートするときは、アクセルをふんわりとふむ。 | 194.0 | ¥11,950 |
| 50 | クルマ | スピードを急に出したりゆるめたりする運転をしない。 | 68.0 | ¥4,190 |
| 51 | クルマ | 止まるときは早めにスピードをゆるめる。 | 42.0 | ¥2,590 |
| 52 | クルマ | アイドリングストップをする。 | 40.2 | ¥2,480 |
| 53 | クルマ | タイヤの空気圧をちょうどよく保つ。 | 5.0 | ¥380 |
| 54 | クルマ | カーエアコンの温度と風量をこまめにする。 | 32.0 | ¥2,290 |
| 全体の合計 | 0.0 | ¥0 | ||